|
|
プロジェクト監査研究会(PJA研)
|
■「失敗しないシステム開発のためのプロジェクト監査」オンラインセミナー |
|
https://www.saaj.jp/04Kaiin/SaajAuditTool/AudittoolSAAJPJA.html |
※参加無料 どなたでもご視聴いただけます。
|
|
■プロジェクト監査研究会 出版物 |
|
|
 |
「発注者のプロジェクトマネジメントと監査」(青本)
2018年2月23日出版 同文館出版株式会社 |
(内容) |
・開発トラブル事例と教訓
・開発トラブル未然防止の基本
・発注者/受注者の役割
・企画・要件定義・調達フェーズにおける成功のポイント
・プロジェクト計画〜サービス開始までの各工程の成功のポイント
・実践的品質管理
・発注者視点のプロジェクトマネジメント
・トラブルを未然防止するプロジェクト監査
・企画/開発/サービス開始の各フェーズのプロジェクト監査 |
|
|
 |
「失敗しないシステム開発のためのプロジェクト監査」(緑本)
2020年10月25日出版 同文館出版株式会社 |
(内容) |
・トラブル事例、プロジェクト監査の必要性
・プロジェクト監査とは
・プロジェクト監査実践プロセス(監査受託〜監査報告)
・企画・計画〜サービス開始のフェーズ毎のプロジェクト監査の詳説
・プロジェクトマネジメントの監査 |
(特典) |
「監査項目表(105中項目)Excel版」をダウンロード提供 |
|
|
|
|
|
※SAAJ会員は、特別価格で購入できます。
「書籍注文書.PDF」をダウンロードし、メールまたはFAXでお申込みください。 |
|
1.プロジェクト監査研究会のメインテーマ |
|
|
(1) |
2015年〜2022年 |
: |
システム開発を成功させる |
(2) |
2023年〜 |
: |
「開発」だけでなく「運用・保守」も含む |
|
|
|
・システム開発を成功させるプロジェクト監査
・安定したサービス運用・保守のプロジェクト監査
・「大規模プロジェクト」だけでなく「中小規模」も含む |
|
|
2.研究会の体制(敬称略) |
|
|
|
主査 |
: |
原田憲幸(理事) |
|
副主査 |
: |
細川健一(理事) |
|
メンバー |
: |
16名(SAAJ本部13名、SAAJ支部3名)
※メンバー常時募集中:SAAJ会員ならどなたでも可 |
|
研究会本会議 |
: |
PJA研 |
|
分科会1 |
: |
成功するプロジェクト監査分科会
[リーダ] 細川健一(理事)
[サブリーダ] 大野勇進 |
|
分科会2 |
: |
DX(Digital Transformation)分科会
[リーダ] 園田博 |
|
|
3. 2022年活動状況 |
|
3.1 PJA研 (開催:原則毎月1回金曜日 18:30〜) |
|
回 |
2022年開催日 |
プロジェクト監査研究会 内容(ZOOMリモート会議) |
第18回 |
1月7日(金) |
ルールベース・パッケージによる基幹システム構築(事例) |
第19回 |
2月25日(金) |
新しい風をどのようにとらえるのか?
〜共創と新しい事業機会の探索に向けて〜 |
第20回 |
3月25日(金) |
品質保証業務について |
第21回 |
4月22日(金) |
速記録に依らない会議録作成プロジェクト |
第22回 |
5月27日(金) |
航空管制システム開発の課題と改善対策案 |
第23回 |
6月24日(金) |
基幹業務改革プロジェクト(トラブル事例) |
第24回 |
7月22日(金) |
テスト設計の妥当性 〜テスト設計は誰がやる?〜 |
第25回 |
9月9日(金) |
DX分科会検討状況 |
第26回 |
10月14日(金) |
アジャイル開発における品質の考え方 |
第27回 |
11月11日(金) |
プロジェクト監査で使えるフレームワーク等 |
第28回 |
12月9日(金) |
アジャイル開発のシステム監査 〜監査人の視点から〜 |
|
|
|
|
3.2 分科会1 成功するプロジェクト監査分科会 |
|
|
テーマ: |
成功させるプロジェクト監査 |
|
|
概要 : |
これまでの発表事例を対象に「開発を成功させる鍵」を分析し、
「監査項目表(105 項目)」の追加改訂を検討 |
|
|
(開催:原則毎月1回金曜日 18:30〜) |
|
回 |
2022年開催日 |
分科会1 内容(ZOOMリモート会議) |
第1回 |
1月21日(金) |
分科会1実施計画について |
第2回 |
3月11日(金) |
分析対象:内製開発(PJA研第4回発表) |
第3回 |
4月8日(金) |
分析対象:システムトラブルの教訓(分科会1第9回発表) |
第4回 |
5月13日(金) |
事例発表:サービス中システムのトラブル事例とリスク 〜マスコミ発表記事からの事例分析〜 |
第5回 |
6月10日(金) |
チェックリスト紹介
・金融庁「リスク管理チェックリスト」
・日銀 「システム障害管理のチェックリスト」 |
第6回 |
7月8日(金) |
分析対象:第三者検証(分科会1第7回発表) |
第7回 |
9月30日(金) |
分析対象:アジャイル(PJA研第5回 発表) |
第8回 |
10月28日(金) |
分析対象:給与システム更改 (PJA研第8回 発表) |
第9回 |
11月25日(金) |
分析対象:SAP導入プロジェクト(分科会1第4回発表) |
第10回 |
12月16日(金) |
分析対象:基幹システム通信系障害事例(分科会1第1回発表) |
|
|
|
|
3.3 分科会2 DX(Digital Transformation)分科会 |
|
|
テーマ: |
中小企業におけるDXの進展と監査 |
|
|
(開催:原則毎月1回 木曜または水曜 19:00〜 ZOOMリモート) |
|
回 |
2022年開催日 |
分科会2 内容 および 課外(Project DS セッション)開催内容 |
第14回 |
1月20日(木) |
中小企業DXの整理 |
第15回 |
2月17日(木) |
企業DXの現状整理 |
第16回 |
3月17日(木) |
事例検討@ |
第17回 |
4月21日(木) |
事例検討A |
第18回 |
5月19日(木) |
事例検討B |
第19回 |
6月16日(木) |
監査検討@ |
第20回 |
7月28日(木) |
DX研究会の進め方・ゴールなど |
第21回 |
8月18日(木) |
監査検討B |
第22回 |
10月19日(水) |
DX分科会の進め方 |
第23回 |
11月16日(水) |
DXの中小企業進捗とシステムについて@ 事業再構築案件 |
第24回 |
12月21日(水) |
DXの推進・実施とアジャイルA ローコード・ノーコード |
課外 |
1月18日(火) |
Project DS セッション(第17回)
「新しい風をどのようにとらえるのか?
共創と新しい事業機会の探索に向けて」 |
課外 |
3月2日(火) |
Project DS セッション(第18回)
「AI時代における人の役割とは」 |
課外 |
5月18日(水) |
Project DS セッション(第19回)
「チャットボットとオンライン接客の今」 |
課外 |
8月2日(火) |
Project DS セッション(第20回)「人工知能と計算機」 |
課外 |
9月9日(金) |
PJA研(第25回) DX分科会の活動状況 |
課外 |
10月12日(水) |
Project DS セッション(第21回)
「AI開発者が本音で語る「プロジェクト失敗の裏側」」 |
課外 |
12月7日(水) |
Project DS セッション(第22回)
「自走型IT人材の育成」 |
|
|
4. 2023年開催計画 |
|
4.1 PJA研 |
|
|
|
原則毎月1回 金曜開催(18:30〜 ZOOMリモート会議) |
|
|
メンバーが相互に発表者となり、開発・保守運用の「成功させるプロジェクト監査」について発表し、討論する。 |
|
開
催 |
2月10日(金) |
: |
「サイバー攻撃と情報セキュリティと監査」 |
|
3月3日(金) |
: |
「新規ビジネスの取引プラットフォーム開発」 |
|
4月14日(金)、5月12日(金)、6月9日(金)、7月7日(金、8月休会
9月8日(金)、10月13日(金)、11月10日(金)、12月8日(金) |
|
|
|
|
4.2 分科会1 成功するプロジェクト監査分科会 |
|
|
|
目標: |
監査項目表(アップデート版)の読者配信(2023年内) |
|
|
活動計画: |
(1)レビュー、論点出し、ディスカッションを繰り返す
(2)対面での集中レビュー
(3)配信前確認
(4)読者への配信(12月) |
|
|
補足: |
・ |
2023年:アジャイルは対象外 |
|
|
|
・ |
2024年:アジャイル開発/稼働後運用/移行のいずれかを対象とする |
|
開
催 |
mail開催: |
1月20日(金) |
|
Zoom開催: |
2月24日(金)、3月17日(金)、4月28日(金)、5月26日(金)、
6月23日(金)、 7月21日(金)、 |
|
会議室開催: |
9月22日(金)(全体レビュー) |
|
Zoom開催: |
10月27日(金)、11月24日(金)、12月22日(金) |
|
|
|
|
|
4.3 分科会2 DX分科会 |
|
|
|
原則毎月1回 第3水曜開催(19:00〜 ZOOMリモート会議) |
|
|
「DXの概念、手法・技術・目的、現状、進展、監査、リモート監査」について討議する。 |
|
開
催 |
1月18日(水)、2月15日(水)、3月15日(水)、4月19日(水)、
5月17日(水)、6月21日(水)、 7月19日(水)、8月16日(水)、
9月20日(水)、10月18日(水)、11月15日(水)、12月20日(水) |
|
|
(最終更新日:2023年1月17日)
お問い合わせ |