特定非営利活動法人 日本システム監査人協会

HOME >> 支部・部会・研究会 >> プロジェクト監査研究会
プロジェクト監査研究会(PJA研)

プロジェクト監査研究会 saajprojaud1092@saaj.jp
主査:原田 憲幸

「失敗しないシステム開発のためのプロジェクト監査」オンラインセミナー

https://www.saaj.jp/04Kaiin/SaajAuditTool/AudittoolSAAJPJA.html

※参加無料 どなたでもご視聴いただけます。

 
■プロジェクト監査研究会 出版物

 
「発注者のプロジェクトマネジメントと監査」 発注者のプロジェクトマネジメントと監査」(青本)
                2018年2月23日出版 同文館出版株式会社
(内容) ・開発トラブル事例と教訓     
・開発トラブル未然防止の基本     
・発注者/受注者の役割     
・企画・要件定義・調達フェーズにおける成功のポイント     
・プロジェクト計画〜サービス開始までの各工程の成功のポイント
・実践的品質管理     
・発注者視点のプロジェクトマネジメント     
・トラブルを未然防止するプロジェクト監査     
・企画/開発/サービス開始の各フェーズのプロジェクト監査

 

 
「失敗しないシステム開発のためのプロジェクト監査」 失敗しないシステム開発のためのプロジェクト監査」(緑本)
                    2020年10月25日出版 同文館出版株式会社
(内容) ・トラブル事例、プロジェクト監査の必要性     
・プロジェクト監査とは     
・プロジェクト監査実践プロセス(監査受託〜監査報告)     
・企画・計画〜サービス開始のフェーズ毎のプロジェクト監査の詳説     
・プロジェクトマネジメントの監査
(特典) 「監査項目表(105中項目)Excel版」をダウンロード提供
   
    ※SAAJ会員は、特別価格で購入できます。
書籍注文書.PDF」をダウンロードし、メールまたはFAXでお申込みください。
 
1.メインテーマ:プロジェクトを成功させる『プロジェクト監査』

 

(背景)

  「プロジェクトメンバーは皆、一所懸命に取り組んだのに大トラブルになった」
「深夜まで毎日頑張ったけれど、トラブルが果てしなく続いた」
「頑張ったのに、サービス開始半年遅れ、1年遅れ、開発中止になった」
「ビジネス上の大打撃となって、巨額の損失も出た」
「体を壊して入院する者、急死した者、離婚した者も出た」
私たちは、このような悲惨な例をたくさん見てきました。
 「プロジェクトを二度とこのような悲惨な目にあわせたくない」

これが、当研究会を立ち上げた動機です。
それで、メインテーマを「プロジェクトを成功させる『プロジェクト監査』」としました。

 
2.研究会の体制(敬称略)

 
  主査 原田憲幸(理事)
  副主査 細川健一(理事)、園田博(理事)
  メンバー 15名(SAAJ本部11名、SAAJ支部4名)
(メンバー常時募集中:SAAJ会員ならどなたでも可、無料)
  PJA研 プロジェクト監査研究会の全体会議
(ProJect Auditing research group)
  DX分科会 Digital Transformationに関する小人数の分科会
[リーダ] 園田博(副主査、理事)
 
3. 2025年活動計画

  3.1 PJA研
 
(開催)   原則 隔月金曜 18:30〜 ZOOMリモート会議
(内容)   事例やテクノロジーについて、メンバーが発表し、討論する
 
2025年開催日 テーマ
第45回 2月28日(金) CCPM概論
第46回 4月18日(金) 中堅製造業で基幹システムの刷新に7年かかった話
第47回 6月20日(金) 基幹システム刷新における品質確保策
第48回 7月25日(金) テスト設計の原点回帰
第49回 9月19日(金) 今後の航空保安システムの品質改善
第50回 10月24日(金) “プロジェクトを成功させる監査項目表”アップデートに関する議論
第51回 12月5日(金) 10年振りの生産系基幹システム刷新
     
 3.2 DX分科会
 
(開催)   原則 隔月第3水曜 19:00〜 ZOOMリモート会議
(内容)   日本及びグローバルな観点で、中小企業のDXについて、方向性、進捗、成果、効果を上げる推進方法、成功するDXプロジェクト構築などについて考察する。
 
2025年開催日 テーマ
第38回 2月19日(水) DX2025 Recent DX
第39回 3月19日(水) DXの一般的事例
第40回 5月21日(水) DXの実例
第41回 7月16日(水) DXの周辺技術・技法
第42回 9月17日(水) DXの実例進捗
第43回 11月19日(水) 2026年のDX分科会

(最終更新日:2025年6月17日)  

お問い合わせ