|
|
法人部会
- 法人部会は、法人正会員をメンバーとして設けられている部会です。法人正会員企業の代表の方に参加していただき、活動を行っています。
- 法人部会の活動の目的は、システム監査を業とする企業、およびシステム監査を実施し情報環境の健全化を図ろうとする企業が、協力して活動することによって、わが国におけるシステム監査の普及・啓発を図ることであります。そして、そのことを通して会員企業の事業の発展に寄与することを目的としています。
- 法人部会の主な活動を、以下にご紹介します。
- 1.システム監査の実践に関する情報交換、活動
-
- 会員企業におけるシステム監査の実施方法、実施するうえでのポイント、実施事例から得られたことなどを、話のできる範囲・内容で情報交換を行い、会員企業相互のシステム監査実践ノウハウを高める。
- システム監査普及にかかわる活動も計画し実施。2014年2月には「システム監査を知るための小冊子」を発行した。
- 2.システム監査を取り巻く話題についての情報交換
-
- 会員企業が入手した新しい情報について、ギブアンドテイクの精神で情報交換を行い、会員企業相互のシステム監査関連知識の充実につなげる。
- 3.地方自治体向け情報セキュリティセミナーの実施
-
- 継続して行ってきている活動である。
地方自治体にとって関心が高いと思われるテーマを選定し、セミナーを企画し、カリキュラム・資料を作成し、ダイレクトメールおよびWebサイトで案内を出し、依頼のあった自治体に対して、会員企業の中から講師を選び、セミナーを実施している。
- 過去には、富山県、東京都清瀬市、南房総市などにおいてセミナーを実施、2012年度は香取市において実施し、好評であった。セミナーの案内、実施事例については、別途、Webサイトに掲載しているので、ご参考にしてください。
- 自治体の情報化への貢献と併せて、会員企業のセミナー実施力の向上も目指している。
- 4.法人会員の増強
-
- 法人部会の活動を活発化し、法人部会の活動の目的を果たすためには、会員のさらなる増強が必要である。会員が増えることで、情報交換する内容も充実し、活動内容のアピール度も高まる。さまざまなチャネルを通して、会員増強を図っていく。
- 5.月例での部会開催
-
- 毎月1回、平日の夜に開催する定例部会を中心に、メールでの情報交換を行いながら、上記の活動を進めている。
|
(2008年4月28日 最終更新日:2014年4月16日)
|