![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
||||
![]() |
■================================■ 特定非営利活動法人 日本システム監査人協会(SAAJ)九州支部 平成26年度 6月度(第275回)議事録 ■================================■ ■ 開催概要 日時:2014年 6月28日(土)15:00-17:00 場所:西市民センター 第2会議室 参加: 荒添 美穂 池田 政則* 小野 哲夫 下司 正雄 田中 彰* 鶴岡 通 福田 啓二 堀 正和 溝田 明美 諸藤 雅之 中溝 統明 (11名) *:ISACA福岡支部 共催:システム監査学会九州地区研究会、ISACA福岡支部 ■================================■ 月例会アジェンダ ■================================■ ■ 報告(15:00〜15:40) ・出席者近状報告 ■ 発表(15:40〜17:00) ・システム監査学会 第28回研究大会報告(中溝氏) ■ 配布 ・"SAAJ第191回月例研究会 「ISMSの最新動向とISO/IEC27001(JIS Q 27001)改定」" ・"SAAJ第190回月例研究会 企業IT動向調査2014(13年度調査) 〜データで探るユーザ企業のIT動向〜" ・"3Dプリンタの社会的問題と法政策の一提言" (情報処理Vol.55No.7 July 2014) ・"実践的サイバー防衛演習(CYDER)" (情報セキュリティ対策推進会議 第16回会合(平成26年3月19日)) ■ 次回開催予定 ・7月度月例会(第276回) : 2014/7/26(土) 13:00-17:00 西市民センター 視聴覚室 ■=================================■ ■=================================■ 月例会内容詳細 ■=================================■ ■−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■ 発表 ■−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (1)システム監査学会 第28回研究大会報告 (中溝氏) - 「従業員のSNS利用に関する企業の情報セキュリティ対策の 研究」の発表から ・SNS利用による事件事故は減っていない。 ・SNS普及以前と普及後との相違 個人が考えることを社会に伝える手段が変わた。SNSを利用 することで、利用者の考えること(発言)を即時に広範囲に かつ多くの個人宛に記録を伴い伝達が可能となる。 ・炎上するケースと炎上にいたらないケースがある a.問題発生の検知(早期に) b.初期消火(素早い対応、誠意、一貫した対応) c.応急対応(組織による根本対策) - 「ITの進化が突きつける新たな経営課題」の発表から ・cloud computingはあたり前になっている ・次はSNSやe-learning(Webを含む) からrecommendationにつなげる ・omni channel(Online 2 Offline)をアサヒビールやセブンイレブン などの企業は取組んでいる ・Internet of Thingsの時代である ・『テクノロジーの変化を取込める経営者のいる組織が生き残れる』 以 上 |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |