■================================■
特定非営利活動法人 日本システム監査人協会(SAAJ)九州支部
平成26年度 5月度(第274回)議事録
■================================■
■ 開催概要
日時:2014年 5月31日(土)13:00-17:00
場所:西市民センター 第2会議室
参加:
池田 政則* 小野 哲夫 関 大吉 鶴岡 通 平山 克己
舩津 宏 前田 弘幸 諸藤 雅之 中溝 統明 (9名)
*:ISACA福岡支部
共催:システム監査学会九州地区研究会、ISACA福岡支部
■================================■
月例会アジェンダ
■================================■
■ ビデオ視聴(13:00-15:00)
・第188回月例研究会(2013年11月28日開催)
「共通フレーム2013概説」(IPA 室谷隆氏)
■ 報告(15:00〜15:40)
・出席者近状報告
■ 発表(15:40〜17:00)
・「忘れられる権利」対応(舩津氏)
・イベント紹介 (鶴岡氏)
■ 配布
・"「分割」「生活者参加」で新たな価値創造へ!"(中溝 氏)
■ 次回開催予定
・6月度月例会(第275回) :
2014/6/28(土) 15:00-17:00 西市民センター
■=================================■
■=================================■
月例会内容詳細
■=================================■
■−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■ ビデオ視聴
■−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
第188回月例研究会(2013年11月28日開催)
演 題:「共通フレーム2013概要」
(ソフトウェアライフサイクルプロセス SLCP‐JCF2013)
講 師: 谷 隆 氏
独立行政法人 情報処理推進機構 (IPA)
ソフトウェア高信頼化センター
要 旨(講演骨子):
共通フレーム」は、ソフトウェア、システム、サービスへの従事者が、
言葉の意味(範囲)の解釈の違いによるトラブルを予防する
(誤解を招かぬようにする)ため“同じ言葉を話す“ことができる
よう共通の枠組みを提供し、システムおよびソフトウェアの構想か
ら開発、運用、保守、廃棄にいたるまでのライフサイクル を通して
必要な作業内容、役割等を包括的に規定したものです。
報 告:第188回月例研究会報告(No.156(2014年 3月号))
http://www.saaj.or.jp/members/201403SAAJKaihoNr156.pdf
■−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■ 発表
■−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(1)「忘れられる権利」対応
(舩津氏)
- 朝刊の記事『「忘れられる権利」対応(西日本新聞 2014年5月31日)』
から、「EUデータ保護規則」への対応について解説された。
・「忘れられる権利」とは?
・「忘れられる権利」と「個人データ保護」の関係は?
・海外(EU、USA)と日本の個人情報保護レベルの現状
- Google、「忘れられる権利」対応の削除リクエストフォームを
EUユーザー向けに公開
(2)イベント紹介
(鶴岡氏)
名称:Cloud Days 九州 2014
ビッグデータ EXPO 九州 2014
Security 2014 in 九州
スマートフォン&タブレット 2014 in 九州
モバイル&ソーシャル 九州 2014
会期:2014年6月18日(水)・6月19日(木)
展示会 : 10:30〜17:30
セミナー: 10:00〜16:40(6月18日)
10:00〜16:50(6月19日)
会場:FFB HALL(福岡・博多)
http://expo.nikkeibp.co.jp/cloud/2014/kyusyu/
以 上
|