![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
||||
![]() |
■==================================■ 特定非営利活動法人 日本システム監査人協会(SAAJ)九州支部 2013年1度月例会(第261回)議事録 ■================================■ ■ 開催概要 日時:2013年 1月26日(土)13:00-17:00 場所:早良市民センター 第3会議室 参加:荒添 美穂 居倉 圭司 下司 正雄 平山 克己 鶴岡 通 福田 啓二 松田 崇生 溝田 明美 中溝 統明 (9名) 共催:システム監査学会九州地区研究会 ■================================■ 月例会アジェンダ ■================================■ ■ ビデオ視聴(13:00-15:00) 第177回月例研究会(11月21日開催) 「SNSの情報セキュリティを考える 〜フェイスブックが危ない〜」 ■ 報告/連絡事項(15:00〜16:00) ・出席者近況報告 ・イベント紹介 ■ 発表/意見交換(16:00〜17:00) ・CSMS(Cyber Security Management System)(福田氏) ・協会活動 ■ 次回開催予定 ・2月度(第262回) : 2013/2/16(土) 13:00-17:00 早良市民センター 第3会議室 ■=================================■ ■=================================■ 月例会内容詳細 ■=================================■ ■−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■ ビデオ視聴 ■−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 第177回月例研究会(2012年11月21日開催) 「SNSの情報セキュリティを考える 〜フェイスブックが危ない〜」 日本アイ・ビーエム株式会社 経営品質・情報セキュリティ 情報セキュリティ推進室 シニア・セキュリティ・アナリスト 守屋 英一 氏 ■−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■ 報告/連絡事項 ■−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (1)出席者近況報告 (2)イベント紹介 ●日本システム監査人協会 2013年度第12期通常総会 ・日時 2013年2月22日(金)13時30分 〜 15時 ・場所 東京都港区芝公園3丁目5番8号 機械振興会館 地下3階 第2研修室 http://www.saaj.or.jp/soukai/tsujou_12_soukai.html ■−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■ 発表/意見交換 ■−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (1)CSMS(Cyber Security Management System)(福田氏) ・ ICE62443-2-1:2010(E)は制御システムのためのサイバー セキュリティ管理システム(CSMS(Cyber Security Management System))の確立に必要な要素を定義し、それらを 策定するためのガイダンスを提供している。 ・ CSMSの構築手順は6つの最上位レベル活動から構成される。 @CSMSプログラムの開始 A上位レベルのリスクアセスメント B詳細なリスクアセスメント Cポリシー、組織および意識の確立 D対抗策の選定および導入 ECSMSの維持管理 ・ IEC62443-2-1とISO/IEC27001との比較 制御システムに固有の部分を追加して作成されている ・ マネジメントシステム構築の特徴 制御系システムで想定するリスク分析を実施し、特有 の要件の違いを認識して、新たに取り組まなければな らない。その為に、リスク分析の拡充や安全性レベル の維持 ・まとめ CSMS認証が立ち上がってくると、これまでの認証ビジ ネスを含めた展開が考えられる。言葉や概要を知るこ とは有用ではないかと・・・・。 (参考) 制御システムにおけるセキュリティマネジメントシステム の構築に向けた解説書 http://www.ipa.go.jp/security/fy24/reports/ics_management/index.html (2)協会活動 有益な意見は理事会へ伝える。 ・会報 あまり見られていない。次のURL <会報公開> http://www.saaj.or.jp/members/kaihou_dl.html ・会報テーマ 『システム監査人の普及促進』となっている。2月の 月例会で討論します。 ・寄附 - 毎年寄附の案内があるのは、実質的な会費値上げでは ないか?もし、一般会計(協会財政)に補てんするよ うな寄附であるなら会費を値上げした方が良いのでは ないか。 - また、毎年寄附の案内が行われるなら年度予算に組入 れて、用途を明確にすべきではないか。 - 本来、寄付を募る場合、組織運営ではなく使途を特定 した寄附(行事・出版・ISO化)とした方が寄附の 動機づけがわかり易いと思える。 ・別冊 新春対談とタイトルされているが、ホスト役とゲスト役 が協会の方では内輪話となっている。会長インタビュー の様なタイトルでよかったのではないか? 【対談】(広辞苑):相対して談話すること。 以 上 |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |