![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
||||
![]() |
■==================================■ 特定非営利活動法人 日本システム監査人協会(SAAJ)九州支部 2012年 2月度(第252回)議事録 ■================================■ ■ 開催概要 日時: 2012年 2月25日(土) 13:00-17:00 会場:早良市民センター 第3会議室 参加:居倉 圭司 小野 哲夫 下司 正雄 平山 克己 福田 啓二 舩津 宏 諸藤 雅之 中溝 統明 (8名) 共催:システム監査学会九州地区研究会 ■================================■ 月例会アジェンダ ■================================■ ■ ビデオ視聴(13:00-15:00) 第169回月例研究会 テーマ『量子コンピュータの概要と研究・開発の状況』 ■ 報告/連絡事項(15:00〜15:40) ・出席者近況報告 ・イベント報告 - 『システム監査技術者試験』合格をめざす受験準備講座 - システム監査体験セミナー ・第11期通常総会 ・ISACA福岡支部発足 ■ 次回開催予定 ・3月度(第253回): 2012/03/24(土) 13:00-17:00 早良市民センター 第3会議室 ■=================================■ ■=================================■ 月例会内容詳細 ■=================================■ ■−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■ ビデオ視聴 ■−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 第169回月例研究会(2011年12月21日開催) テーマ『量子コンピュータの概要と研究・開発の状況』 講師 NTT物性科学基礎研究所 量子光物性研究部長 都倉 康弘氏 ■−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■ 報告/連絡事項 ■−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (1)出席者近況報告 (2)『システム監査技術者試験』合格をめざす受験準備講座 参加者 7名 感想・意見 ・普段聞くことのできないトリビア的なテクニックも聞けて、 非常に参考になりました。 ・有意義な時間を過ごすことができました。 総評 【美田さん】これは初めて受験する人や、なかなか合格できない 人には大変効果がある講座だと思いますので、ぜひ来年も開催 して頂きたいです。 (3)システム監査体験セミナー 謝辞 ・今回のセミナー開催をご指導及び講師いただいた、三橋潤様 ・パソコン等の機材をお貸しいただいた、溝田明美様 ・最高の会場を手配していただいた、 西南学院大学の伊藤龍峰教授 参加者 14名(直前取消 2名) 評価 ・全体印象:ほば期待通りで満足された ・講座教材:有益度は4点満点の3.4点 ・運営進行:満足度は4点満点の3.3点 感想・意見 ・体験することにより内容が良くわかりました。 ・なかなか難しかった。 ・時間の都合もありますが、事例も欲しいです。 ・システム監査の一連のプロセスを体感でき、有意義だった。 ・大変良く出来ているカリキュラムだと思います。 ・演習時間がやや不足気味、時間配分が上手くできなかった。 ・もっと広く宣伝して欲しい。 総評 【藤平さん】今回のセミナー開催に当たっての裏舞台を少し紹介 します。スタッフの方々はリハーサルや、会場下見、また 機器手配、さらに当日使用する資料の校正や印刷などの準備 した。特に、近畿支部の三橋氏には三回福岡に来ていただいた。 また、会場はシステム監査学会九州地区研究会のご協力をいた だいた。 【鶴岡さん】当日は、朝から小雪舞い散る寒い日で有ったスタッ フは会場前に8時45分に集合し、開催の準備として、パソコン等 の設営を行い、セミナーを開催して、最後の監査報告会を終了 し,白熱したセミナーを済ませて、会場を出たころには、降り 積もった雪で周りは白銀世界に変わっていた。 【例会出席者】 ・継続して開催する(時期は今回と同時期・・・ITポイント取得) ・定員は16名とする ・準備は10月頃から開始する ・宣伝をもっと手広くする (4)第11期通常総会 ・新体制で総会が開催された。沼野伸生(会長)、仲厚吉(副会長 兼事務局長) ・個人会員1000名を維持できてない。(現在 904名) ・“第三者評価”の活用は社会的に定着した感がある。その一つに システム監査がある。 ・IT Audit(ISO30120)のISO化を支援 ・西日本支部合同研究会は、今年度、九州支部で開催する。 → 他支部より日程を早く報告してくださいとのこと ・月例研究会の支部活用について → 九州支部は、主催の研究会及びそれに相当する場で 配布資料を積極的に活用することする。ですから、 希望者へ配布資料を貸出すこととする。 運送費:配送費(支部負担)、返送費(希望者負担) (5)ISACA福岡支部 (諸藤) ISACA (www.isaca.org)の福岡支部が設立される。そこで、2012年 4月21日(土曜)に福岡支部設立記念セミナーが開催されます。 ・本部への依頼事項 1.記念セミナーのSAAJ後援 2.記念セミナーの参列 3.記念セミナーでの講演 (6)4月月例会の中止 4月の月例会はISACA福岡支部設立記念セミナーと日程が重なるので、 九州支部の皆様が多く設立記念セミナーへ出ていただきたく、中止す る。 以 上 |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |