近畿支部は、1988年(昭和63年)3月4日に「関西支部」として発足しました。今年は、創設25周年の節目の年となることから、これを記念して研究大会を開催致します。
従来、システム監査が対象とした「情報システム」の位置付けが、クラウドサービスの拡大や事業継続の観点から多様化し、その結果、システム監査も多様化しています。こうした状況の中で、近畿支部の研究プロジェクト活動報告や会員の研究発表を行い、統一テーマである「システム監査の新領域への対応」について議論致します。多くの皆様の参加をお待ちしています。
記
1. 日時 |
|
2013年7月6日(土)13:00〜17:00 懇親会17:30〜19:30 |
2. 場所 |
|
大阪大学中之島センター 3階 講義室304
(大阪市北区中之島4-3-53 TEL 06-6444-2100)
京阪中之島線 中之島駅より 徒歩約5分
(http://www.onc.osaka-u.ac.jp/others/map/index.php)
|
3.参加費 |
|
日本システム監査人協会会員 |
1,000円 |
ISACA大阪支部会員 |
1,000円 |
一般 |
3,000円 |
懇親会費(希望者のみ) |
4,000円 |
|
4.定員 |
|
80名 |
5.プログラム |
|
発表要旨はこちら(PDFファイル)を参照ください。  |
13:00〜13:10 |
開会挨拶 |
13:10〜13:30 |
コンプライアンスのシステム監査(雜賀努氏) |
13:30〜13:50 |
クラウド・コンピューティングのシステム監査(深瀬仁氏) |
13:50〜14:10 |
BCPと親和性の高い情報処理システムを目指して(永田淳次氏) |
14:10〜14:30 |
新しい「IT事業者評価制度」導入の政策提言(中田和男氏) |
14:30〜14:40 |
(休憩) |
14:40〜15:10 |
対策型監査の効果と重要性(木村修二氏 深瀬知寛氏) |
15:10〜15:40 |
保証型システム監査を可能にするアプローチ(松井秀雄氏) |
15:40〜15:50 |
(休憩) |
15:50〜16:50 |
パネルディスカッション「システム監査2.0への進化は可能か?」 |
モデレータ:吉田博一氏 パネラー:研究プロジェクト報告者 他 |
16:50〜17:00 |
閉会挨拶 |
17:30〜19:30 |
懇親会 |
|
6.申込方法 |
|
|
7.お問い合せ |
|
日本システム監査人協会近畿支部(E-mail: 2013con@saajk.org)
※お問い合せは、E-mailのみとさせていただきます。
|
|