SAAJ近畿支部第211回定例研究会のご案内
※終了いたしました。多数のご参加ありがとうございました。
日本システム監査人協会会員各位
ISACA大阪支部会員各位
認定NPO法人
日本システム監査人協会近畿支部
第211回定例研究会開催のご案内

会員の皆様にはますますご健勝のことと存じます。
さて、日本システム監査人協会近畿支部の定例研究会を下記要領にて開催いたしますのでご案内申し上げます。

1.日時 2025年3月15日(土)14:30〜16:30
※土曜日昼間の開催となります。
2.開催形態 リアル会場とオンライン(Zoom視聴)の併用で開催します。
 

【リアル会場】
ドーンセンター(大阪府立男女共同参画・青少年センター)
5階セミナー室1
http://www.dawncenter.jp/shisetsu/map.html
大阪市中央区大手前1丁目3番49号 ドーンセンター
電話:06−6910−8500    
京阪電鉄・地下鉄 天満橋駅より 東へ350m

【オンライン(Zoom視聴)】
peatixに登録されている配信URLか、3月12日(水)に送付する案内メールに記載されたZoomの受講URLをクリックしてご参加ください。
なお、オンライン視聴者の受講証明書の入手方法は、当日の講演の際にお知らせします。

3.テーマ 「製造業におけるBOMの原点と、今後の期待」
 

概要 
2021年5月に米国で発行された「サイバーセキュリティ向上を目的とした大統領令」が起点となって、深刻化するセキュリティリスクへの対策として、ソフトウェアの脆弱性を管理できるものとして、SBOM(Software BOM)の普及が進みつつあります。
しかし、そもそもの BOM(Bill of Materials) とは何なのか。
製造業の根幹を為す、BOMの世界を紐解いてみます。

講師
早稲田大学 研究院
 グローバルソフトウェアエンジニアリング研究所 招聘研究員
 一般社団法人 日本ITストラテジスト協会 理事
 外資系ITベンダー勤務(シニアプロジェクトマネジャー)
  安藤秀樹 氏

4.参加費 (リアル会場、オンライン共)
日本システム監査人協会会員  1,000円
ISACA・JSSA・JISTA会員    1,000円
両協会の会員以外の方          3,000円
5.講演資料について(★重要事項★)
  開催日の一週間前を目途に、Peatix「イベント参加」欄にダウンロード用URLとパスワードを掲載する予定です。
また、3月12日(水)に送付する案内メールにも記載します。
各自ダウンロードの上、ご準備ください。
6.申込方法   以下のPeatixのURLから、お申し込みと参加費のお支払いをしてください。(リアル会場に参加予定の方もpeatixからお申込み下さい。)

https://peatix.com/event/4307744/view   

申込締切:3月11日(火)23:55
以上