| 
              以下により、個人情報保護監査研究会参加メンバーを募集しますのでお知らせします。 (平成16年9月8日の理事会決定事項) 
要旨 
 平成17年4月の個人情報保護法施行が近づくにつれて、個人情報保護についての関心が高まっています。会員の中にも、これらに直接・間接に関るものが増えています。その中で、個人情報保護管理者/監査責任者が必要と言われながら、どのようなことをやればよいかわからない、という声を聞くようになりました。会員の関心も高まっています。 
 システム監査人協会としても、これらの研究と情報発信をすべき時期かと考え、「個人情報保護監査研究会」を立ち上げ、以下の活動を進めることとしました。 
(活動1) 会員による個人情報保護管理者/監査責任者の実務につながるテーマを持ち寄り、自主的研究活動を推進する。 
(活動2) 書籍の出版「個人情報保護管理者/監査責任者の実務」(仮称)を行う。 
(活動3) セミナーの開催「個人情報保護管理者/監査責任者育成セミナー」を行う。 
 
1.募集概要 
当面、まず活動1に参加するメンバーを募集します。 
2.趣旨  
会員による個人情報保護管理者/監査責任者の実務につながるテーマを持ち寄り、自主的研究活動を推進する。研究成果は、会報などに、研究論文として発表する。(掲載は論文審査要領による) 
3.テーマ例 
 @システム監査/個人情報保護監査/情報セキュリティ監査の違いと共通点 
 A漏洩等の事例から見たリスクの認識と合理的対応策 
 B個人情報保護法とJIS Q15001:1999の比較研究 
 C個人情報保護の実務に役立つ様式事例研究 
 DICタグとプライバシーの諸問題 
 E経営問題としての個人情報保護問題 
 F個人情報保護の監査手順と監査責任者の役割 
 G個人情報保護のための社内体制作り 
 H個人情報保護管理者の行うこと 
 I個人情報保護法と個人信用情報 
 Jシステム監査基準と管理基準から見た個人情報保護管理者及び監査責任者の
役割と位置づけ 
 K経済産業省の個人情報保護ガイドラインが要求する個人情報保護管理者及び
監査責任者の役割 
4.運営方法 
 運営は各自が主体的に取り組むことを前提に、メーリングリストを使って、グループ
研究を行う。運営委員会メンバーがアドバイス等を行います。 
5.参加申し込み方法 
 e-mailで申し込んでください。申し込み方法は次のとおりです。 
	 
	
            以上 
             |