記 |
1. 日時 |
: |
2023年10月26日(木曜日)18時30分〜20時30分 |
2. テーマ |
: |
「ISO/IEC 38507ーAIの利活用が組織のガバナンスに与える影響」 |
3. 講師 |
: |
日本大学 商学部 非常勤講師 (2022年度)JIS Q 38507 原案作成委員会 委員長 小倉 博行 氏 |
4. 講演骨子 |
: |
ISO/IEC 38507:2022(JIS Q 38507:2023)ーAI(人工知能)の利活用が組織のガバナンスに与える影響は,組織内での効果的,効率的及び受容可能なAIの利活用を確保するために,組織の経営陣のメンバーがAIの利活用を有効にし,ガバナンスするためのガイダンス(手引き)を提供する国際標準規格である。本講演では,この規格の概要説明及び解説を行うとともに,AIリスクに対処するための他の国際標準規格や日本が提案するアジャイルガバナンスとの関係についても解説する。 |
5. 参加費 |
: |
SAAJ会員 1,000円 非会員 3,000円
(参加費は、消費税を含みます)
非会員の方々もこの機会にご入会をご検討ください。
入会手続き中の方は、会員価格でご参加いただけます。 ※入会申し込み →
https://www.saaj.or.jp/nyukai/index.html
|
6. 参加申込 |
: |
以下のPeatixのURLからお申し込みください。
https://peatix.com/event/3684186/view
申込期限:10月24日(火)18:00 (定員400名先着順)
※Peatixから参加申し込みいただいた方に、
10月24日(火)19:30以降にZoomウェビナーURLをご案内の予定です。
|
7. 配布資料 |
: |
資料は、参加申し込みいただいた方に、1週間前を目処に、 ダウンロードサイトのURLをメールでご連絡致します。 ダウンロード期限:研究会終了時刻
※Peatixにログイン後「イベントに参加」ボタンを押して 表示される画面からもダウンロード可能になります。
★Zoomウェビナーには、Peatix申込時のメールアドレス以外からはご参加できませんのでご注意ください。
|