| ※終了いたしました。多数のご参加ありがとうございました。 |
公認システム監査人/システム監査人補各位
日本システム監査人協会会員各位 |
認定NPO法人 日本システム監査人協会
CSA利用推進グループ |
|
| 第44回CSAフォーラム開催のご案内 |
|
第44回CSAフォーラムの開催(オンライン開催)をご案内します。
下の案内をご参照いただき以下のURLのフォームから申し込んで下さい。
※本イベントはCSA/ASAの方及びSAAJ会員の方のみ申し込みを受け付けます。
・申込フォーム
https://forms.gle/639dMnr3xhugifgj8 |
◇◇◇申し込みに当たり、以下の内容をご確認ください!◇◇◇
- 参加には、インターネット接続可能で、Zoom アプリが対応している、パソコン、スマートフォン、タブレット端末等が必要です。
事前に https://zoom.us/test に接続し、環境をご確認の上お申し込みください。
- 参加は無料です。
- 参加受理した場合は、特に返信致しません。
- 参加申し込み締め切りは2025年11月18日(火)とします。
- 参加確定者には11月19日(水)以降にzoomの参加案内をお送りします。
- フォーラムの資料ダウンロードについては19日(水)頃メールでご案内します。
- 受講票の入手についてはフォーラム開催時にご案内します。
- ご提供いただいた個人情報はCSAフォーラム開催と結果集計にのみ使用します。
|
|
| *** 開催概要 *** |
| 第44回CSAフォーラム |
| 主催:SAAJ CSA利用推進G |
|
|
| 開催日時 |
: |
2025年11月21日(金)18:30〜20:30(zoomによる開催) |
| タイトル |
: |
「中部支部 ITガバナンス監査演習WGの活動概要
〜オンライン演習の内容と生成AIの活用の試行〜」 |
| 概要 |
: |
(講師コメント)
デジタル化の進展とともに、ITガバナンスに関する社会的関心と必要性の認識は益々高まってくると予想されます。一方で、ITガバナンスをテーマとした監査の学習環境は十分ではなく、実践的な演習環境が求められます。
中部支部では2022年に、ITガバナンス監査演習WG(以下WGという)を立ち上げました。WGでは、探究学習的な演習を行い、その成果を研修資料として整備し、支部外に提供していく予定です。
本発表では、WGの活動概要並びに直近で行ったITガバナンス監査演習(シーズン2「ICT利活用戦略・推進体制」)のオンライン演習概要と、生成AI活用の試みについて報告します。今回実施した実践的な監査演習の意義や生成AI活用の留意点について、皆さんと意見交換できればと思います。
なお、生成AIの利用は2024年時点であり、急激な技術進展を考えると、幾分古い経験となりますが、ご容赦頂きます。 |
| 講師 |
: |
- 大友俊夫(おおとも としお)氏
- SAAJ顧問(中部支部)、公認システム監査人(CSA)
| ・経歴等 |
: |
2010年 民間企業IT戦略企画室長を最後に退職
2011年 帰郷後、中核市CIO補佐官に応募、2016年 退任
2014年 SAAJ中部支部長 就任、2018年 中部支部顧問 |
|
| ・資格 |
: |
一級建築士、中小企業診断士、公認システム監査人 他 |
|
以上 |
|
| (2025年10月28日) |