健全な経営は健全なシステムから
情報システムの健康診断をお受けになりませんか?
私どもが、実費のみのご負担でお手伝いいたします。
御社の情報システムは、しっかり稼動していますか?経営上有効に役立っていますか? 私ども日本システム監査人協会の経験豊富な公認システム監査人(CSA)が御社情報システムの健康診断をお手伝いいたします。
システム監査普及サービス(略称:監査普及サービス)は、日本システム監査人協会が、システム監査を受けることによる効果を多くの会社に実際に体験していただく(普及・啓発)ことを目的に、実施しているものです。このため、監査にかかる報酬は無償とし、監査の実施に要した実費(通信交通費、調査費用、報告書作成費用等)のみのご負担で、御社情報システムの健康状態を診断し、弱点や問題点を洗い出し・評価して、その課題解決へ向けてのアドバイスをいたします。
これまでに多くの監査実績があり、私どものシステム監査普及サービスを受けられた会社は、その監査結果を有効に活用されています。
最近実施した事例には、次のようなものがあります。
- ・情報システムの信頼性・安全性の確保に関して
- − 情報システムの内部統制評価について
- − 社内情報システムネットワークのセキュリティについて
- − インターネット経由での外部からの攻撃に対する安全性について
- − 個人情報に関するデータベースの安全性の確保について
- ・情報システムの効率性の向上(有効性の確認)に関して
- − 情報システム投資の有効性について
- − 情報化戦略やシステム化計画の妥当性について
- − 経営戦略実現の観点からみた情報システムの現状評価
など
監査の際におうかがいした御社の秘密は、当協会の倫理規定により保護され、外部に漏れることは絶対にございません。
※ 実施に当たっては、下記の条件がございます。
- このサービスは、監査目的ごとに一組織一回のみの実施となります。フォローアップについても当サービスでは実施いたしません。当サービスが完了した以降の監査実施につきましては、当協会が責任を持ってご相談をお受けいたします。
- 監査結果につきましては、社名、地域、組織名、商品名、個人名など、組織が特定できるものを全て匿名化した上で、当協会の研究資料やセミナー教材として使用することがあります。資料等の内容に関しては、事前にご確認いただいたうえで使用いたします。
- 実施に当たっては、終業後、土休日にご対応いただくことがあります。
詳しくは、下記までお問い合わせ下さい。
※ |
本サービスの実施団体:特定非営利活動法人日本システム監査人協会
(Systems Auditors Association of Japan)
所在地 〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町2−8−8
共同ビル(市場通り)6階
電話:03(3666)6341
|
※ |
本サービスに関するお問い合わせ:日本システム監査人協会 担当 (システム監査事例研究会主査) 大西智
E-Mail : jireiken@saaj.jp
|
|
|