■================================■
特定非営利活動法人 日本システム監査人協会(SAAJ)九州支部
平成26年度 9月度(第278回)議事録
■================================■
■ 開催概要
日時:2014年 9月27日(土)13:00-17:00
場所:西市民センター 第二会議室
参加:
荒添 美穂 緒方 健 小野 哲夫 笠 和実* 河津 康人+
執行 健夫+ 下司 正雄 関 大吉 鶴岡 通 平山 克己
舩津 宏 堀 正和 前田 弘幸 松田 崇生^ 諸藤 雅之
中溝 統明 (16名)
^:システム監査学会 *:ISACA福岡支部 +:ゲスト
共催:ISACA福岡支部、システム監査学会九州地区研究会
■================================■
月例会アジェンダ
■================================■
■ ビデオ視聴(13:00-15:00)
・第194回月例研究会(2014年8月20日開催)
「特定個人情報保護評価指針について」
■ 報告(15:00〜15:30)
・出席者近状報告
■ 討議(15:30〜17:00)
・「ベネッセコーポレーション」情報漏えいの顛末
"お客様情報の漏えいに関するご報告と対応について"
・月例会運営の検討
■ 次回開催予定
・10月度月例会(第279回) :
2014/10/25(土) 13:00-17:00 福岡市市民福祉プラザ 602研修室
■=================================■
■=================================■
月例会内容詳細
■=================================■
■−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■ ビデオ視聴
■−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
第194回月例研究会(2014年8月20日開催)
演 題:「特定個人情報保護評価指針について」
講 師:渡辺 貴仁 氏
独立行政法人 情報処理推進機構 (IPA)
技術本部 セキュリティセンター
情報セキュリティ技術ラボラトリー
主任研究員
要 旨(講演骨子):
オンラインバンキングにおける不正送金の被害が増加傾向
にあり、過去最大であった昨年の被害総額を既に超えたとあ
ります。このようなセキュリティー事件やサイバー攻撃を
紹介するとともに対策について解説をします。
報 告:第193回月例研究会報告(No.163(2014年 10月号))
http://www.saaj.or.jp/members/201410SAAJKaihoNr163.pdf
■−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■ 討議
■−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(1)「ベネッセコーポレーション」情報漏えいの顛末
"お客様情報の漏えいに関するご報告と対応について"
- 経済産業省から勧告が出ていました。個人情報保護についての
行政指導です。どの程度対応されるかは、ベネッセ様に委任され
ています。金融機関だともっと厳しい指導になると推定されます。
・ 経済産業省は平成26年9月26日(金)、(株)ベネッセコーポレー
ションに対し、個人情報の保護に関する法律(以下「法」)
第34条第1項の規定に基づき、法違反行為を是正するために
必要な措置をとり、個人情報の漏えいの再発防止を徹底する
よう勧告しました。
- 「ベネッセコーポレーション」の報告と対応から、漏洩事故
の対処がうかがえる。
・ お客様情報の漏えい件数と内容
・ 不正持出しの経験と原因
・ 再発防止策
@システムセキュリティ・システム運用における緊急施策
Aグループ全体の情報管理体制・組織改革
B外部監視機関の新設
Cデータベースの保守・運用業務の外部委託
・お客様の被害防止に向けた取り組み
・ お客様へのご連絡とお詫びについて
・ 財団法人「ベネッセこども基金」の設立について
・ 業績への影響について
- "根本的な問題は、自社の情報セキュリティに関する過信、経営
層を含むITリテラシーの不足、性善説にたった監査、監視体制
の運用、などの企業風土に起因する甘さにあると判断しました"
と原因を述べています。そこで『性善説にたった監査』は甘いと
「ベネッセコーポレーション」は考えていらっしゃいます。
- ジャストシステムには問題ないか?不正競争法において刑事罰
対象とも考えられるが、名簿屋を経由していると重過失となるか
わかりません。ただ、情報取得の姿勢は問われるはずです。
- システム監査は強化されます。また、監査が出来る組織に編成
しています。内部不正が増えるとシステム系の監査と共に作業者
の行動や性格に注意を払う必要がでてくると思える。
- 参考資料:
@株式会社ベネッセホールディングス
お客様情報の漏えいに関するご報告と対応について
2014 年9 月10 日
A株式会社ラック
合弁会社設立に関する基本合意のお知らせ
2014 年9 月10 日
(2)月例会運営の検討
- 「システム監査」により、健全な情報化社会の発展に寄与する
ことを目的にするのは、3団体(協会、学会、ISACA福岡)は
同じである。
- 合同開催は多くの専門家との討議交流ができ、「システム監査」
の目的に向かい、システム監査を啓発する機会となるので、
今後も続ける。
- 月例会は日本システム監査人協会の業績と特性を維持して進める。
・月例研究会のDVD放映
・九州支部の情報交換 など
- 月例会は常に合同開催とはしない。
- ISACA福岡は国際組織であり、共通性のない国際的なテーマや
組織運営(資格など)の議題は個別に開催していただく。
支部長が中心となつて事前調整する。
以 上
|