| [平成15年] |
| 1月 |
知的財産基本法の制定について |
(行武郁博) |
| 近畿会例会参加報告 |
(佐々木徹) |
| 〈詳細〉 |
| 2月 |
情報セキュリティ監査基準について |
(行武郁博) |
| 認証制度についてのセミナー参加報告 |
(行武郁博) |
| 放送番組と著作権 |
(秀島弘行) |
| インターネット不正アクセス対策の基本 |
(中溝統明) |
| 情報セキュリティ監査基準 |
(福田啓二) |
| 「情報システム監査研究会報告書 中間とりまとめ」について |
(福田啓二) |
| 〈詳細〉 |
| 3月 |
公認システム監査人認定申請における学識経験について |
(福田啓二) |
| ウェアラブルコンピュータ |
(秀島弘行) |
| IT基本法及びIT基本法に基づく施策について |
(行武郁博) |
「情報資産」の意義について −「情報セキュリティ監査研究会報告書中間取りまとめ」に対する意見− |
(行武郁博) |
| 〈詳細〉 |
| 4月 |
電子マネーって何 |
(秀島弘行) |
| ISACA大阪支部3月月例会の概要 |
(佐々木徹) |
| ISMS認証取得事例研究 |
(舩津 宏) |
| 〈詳細〉 |
| 5月 |
システム監査学会第17回研究大会参加報告 |
(福田啓二) |
資料紹介 「本格化したブロードバンド社会 技術からサービスまで」 |
(秀嶋弘之) |
| ISMS Ver2.0の「ポイント」について |
(行武郁博) |
| 〈詳細〉 |
| 6月 |
個人情報保護法について |
(行武郁博) |
| 資料紹介「PKIとは?」 |
(秀嶋弘之) |
| 資料紹介「電子政府って何?」 |
(秀嶋弘之) |
| 〈詳細〉 |
| 7月 |
資料解説「順天頂衛生システムとは」 |
(秀嶋弘之) |
| 資料解説「パナソニックセンター」 |
(秀嶋弘之) |
| 情報セキュリティ監査研究会報告書(中間取りまとめ)のパブリックコメントの主要論点について |
(行武郁博) |
| 「情報セキュリティマネジメントにおけるリスク分析(概念編)」 |
(福田啓二) |
| 〈詳細〉 |
| 8月 |
コンピュータウィルス「MSブラスター」について |
(福田啓二) |
| 住民基本台帳ネットワーク構成図 |
(行武郁博) |
| 「NHKアーカイブス」 |
(秀嶋弘之) |
| 「情報セキュリティマネジメントにおけるリスク分析(概念編)第2回目」 |
(福田啓二) |
| 〈詳細〉 |
| 9月 |
OECDガイドラインの紹介 |
(平山公一) |
| サーベイランス(Surveillance)と映像情報メディア |
(秀嶋弘之) |
著書紹介 「個人情報保護法入門 新法解説」 |
(平山公一) |
| 〈詳細〉 |
| 10月 |
医療画像における情報融合処理 |
(秀嶋弘之) |
| 情報システム監査の取組みについて |
(諸藤雅之) |
| 「情報セキュリティにおけるリスク分析」の資料補足要 |
(福田啓二) |
| 〈詳細〉 |
| 11月 |
情報セキュリティ監査制度について |
(梶屋博史) |
| 自治体における合併・情報セキュリティについて |
(木下一朗) |
| 福岡県情報セキュリティ基本方針について |
(行武郁博) |
| ブロードバンドについて |
(秀嶋弘之) |
| 韓国の情報化と電子自治体 |
(藤平 実) |
著書紹介 「第9回情報セキュリティセミナー 製本版セミナー参考資料」 |
|
著書紹介 「インターネット安全教室」 |
|
著書紹介 「JNSA Press Vol.8 September 2003」 |
|
| 〈詳細〉 |
| 12月 |
システム監査学会「システム監査専門監査人認定制度」について |
(守田昭彦) |
| 資料解説「デジタル放送の特徴」 |
(秀嶋弘之) |
| 情報セキュリティマネージメントシステム基準・規程等の関連 |
(行武郁博) |
| 情報セキュリティ総合戦略の位置付け |
(行武郁博) |
| 〈詳細〉 |