個人情報保護法が全面施行されて6年目となり、プライバシーマーク(以下、Pマークと呼ぶ)取得事業者は2011年1月末時点で11,982 社に上っています。これらの事業者の方たちは、毎年「個人情報保護マネジメントシステム」(以下PMSと呼ぶ)の維持のために、組織を上げて取り組まれ、個人情報の特定、リスク分析、規程の見直し、教育までのPMS運用について、日常の点検と監査によってチェックを行っています。しかしながら、自社のPMSが果たしてPマーク審査に耐えうるかどうか、不安を抱えておられるのが実情と思われます。
日本システム監査人協会では、これからPマークを取得しようとされている事業者、および更新審査を控えている事業者を対象に、経験豊富なPマーク審査員またはシステム監査人が、第三者として客観的な観点から「個人情報保護監査サービス」をご提供することにいたしました。
サービス内容の詳細は以下の通りです。
記
1. |
サービス内容:
@監査計画の立案
A監査の実施
B監査報告書の作成
監査報告書は助言型となります。また、Pマーク認証取得を保証するものではありません。
なお、監査実施にあたり、次の監査ツールを提供いたします。
「年間監査計画書・兼報告書」
「監査JIS適合チェックリスト」
「運用監査(体制)チェックリスト」
「運用監査(施設設備)チェックリスト」
「運用監査(システム)チェックリスト」
「運用監査(部門)チェックリスト」
|
2. |
基本料金:10万円/2日間、原則として2名で対応。
都内交通費を含みます。
出張、宿泊の場合は実費相当をいただきます。
|
3. |
基本監査日程
1日目:業務内容の確認、社内情報システムの確認、計画立案、JIS適合監査実施
2日目:実地監査、報告書作成
基本時間:10時〜17時
|
4. |
監査の実施にあたっては覚書を締結させていただきます。
監査の過程で相互に知り得た企業機密、システム内容や監査方法(監査手法・監査手順)について、相互に第三者に対する守秘義務を負うこととします。
|
5. |
お申込み方法
個人情報に関する以下の点にご同意いただき、お申込みください。
追って電話、メール等でご連絡を差し上げます。
「同意する」をクリックすると参加申し込みフォーム(SSL対応)が
表示されます。 |
|
以上
|