趣旨
このセミナーは、
@ 個人情報保護に企業としてどのように対応すべきか
A 新JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステムとは、旧JISとの違い
プライバシーマーク制度の概要と、取得するには
B 個人情報保護管理者の行う実務
C 個人情報保護監査責任者の行う実務
を学ぶものです。企業内においてすぐに役立つよう、演習問題も取り入れました。
1.日程 |
: |
平成18年10月7日(土)〜8日(日) 10時〜17時
(富山地区においても、11月11〜12日に行います。詳しくは、こちら) |
2.場所 |
: |
中央大学駿河台記念館
〒101-8324 東京都千代田区神田駿河台3-11-5 電話03-3292-3111
|
3.内容
|
第一日目 |
1. |
企業の内部統制と個人情報保護法対応
樺}波総合研究所 代表取締役
公認システム監査人 打矢 隆司
|
10:00〜12:00 |
|
2. |
新JIS Q 15001解説とプライバーマーク制度
(財)日本情報処理開発協会 プライバシーマーク推進センター
副センター長 関本 貢
|
13:00〜14:50 |
|
3. |
個人情報保護のための安全管理の実務
潟rジネスコミュニケーション 代表取締役
公認システム監査人 松枝 憲司
|
15:00〜17:00 |
|
第二日目 |
1. |
個人情報保護管理者の実務
んじゃろ監査事務所 代表
公認システム監査人 竹下和孝
|
10:00〜12:40 |
|
2. |
個人情報保護監査責任者の実務
鞄立情報システムズ CSR本部 副本部長
公認システム監査人 一村 義夫
|
13:40〜16:20 |
|
3. |
|
4. |
|
4.参考資料として、JIS Q 15001:2006(日本規格協会発行)を受講者に配布します。
5.参考資料として、出版物「個人情報保護マネジメントシステム実践マニュアル」
(NPO日本システム監査人協会監修 轄H業調査会出版)を格安にて提供します。
6.確認テストで一定レベルの内容が確認されたものには、後日、協会会長名の
修了証を送ります。
7.継続教育等の認定
・公認システム監査人・システム監査人補における継続教育時間として認定
(12時間相当)
・(依頼予定)ITコーディネータ継続教育(12時間3ポイント分)
8.受講料
NPO日本システム監査人協会会員及び後援団体の会員 |
21,000円(消費税込み) |
非会員 |
25,200円(消費税込み) |
9.募集対象人数 30人
10.担当者連絡先
本部 |
〒103-0025 |
東京都中央区日本橋茅場町2-8-8共同ビル(市場通り)
NPO日本システム監査人協会
電話 03-3666-6341 FAX 03-3666-6342
|
担当者 |
蓮見節夫 E-MAILアドレス hasumi-setuo@nifty.com |
11.申し込み方法
(1) |
受講料を下記にお振り込みください。
みずほ銀行 北沢支店 普通 口座番号1053488
口座名義人名 日本システム監査人協会事務局 |
(2) |
申し込み期限 平成18年10月3日(火)
なお、期日前であっても募集対象人員に達した場合、打ち切ります。
(打ち切りの場合、ホームページでお知らせします)
|
(3) |
受講料を振り込んだ後、下記の参加申込書を記入し、受講料振り込み票(または振込みを確認できる書類)を添付してFAXで下記あて送付してください。
FAX 03-3666-6342
送付先の宛名 NPO日本システム監査人協会
|
NPO日本システム監査人協会
「個人情報保護管理者/監査責任者の実務」セミナー申込書(東京開催分)
年 月 日
@会員区分 (1)NPO日本システム監査人協会会員
(2)(財)日本情報処理開発協会会員
(3)(社)情報サービス産業協会会員
(4)(社)日本情報システム・ユーザー協会
(5)(財)日本データ通信協会
(6) 情報システムコントロール協会東京支部
(7)(社)東京グラフィックサービス工業会
(8)システム監査学会
(9)上級システムアドミニストレータ連絡会
(10)いずれの会員でもない
A所属企業名:
B参加者氏名:
C連絡先E-Mailアドレス:
D領収書発行希望:あり(あて先:所属企業名/参加者名) なし
EITコーディネータ継続教育として参加する方:ITC認定番号
F受講料振込み票(または振込みを確認できる書類)添付
|
(以上の個人情報は、セミナー受講処理に必要な範囲でのみ使用します)
|