第24回CSAフォーラム開催のご案内
※終了いたしました。多数のご参加ありがとうございました。
1.開催日時 2014年9月8日(月) 18時20分〜20時20分
2.開催場所 品川区大崎1-2-1 (株)日立システムズ 本社
(詳しい地図および入館方法は,申込者の方に別途お知らせ致します。)
3.フォーラムテーマ:「測量・地図とGIS〜国家インフラから市民インフラへ」
【事務局コメント】
 現代社会では位置情報は生活のインフラとして無くてはならないものの一つです。身近なカーナビや防犯から、地球レベルの気象解析など様々な分野に活用が進んでいます。
 今回は田附善幸様に専門家の知見でGISの動向をご紹介いただくと共に、個人情報保護やビッグデータなどのリスク管理の視点、監査の視点でもお話いただきます。GISに関連したお仕事に就かれている方は勿論、そうでない 方もGISの動向について専門家と膝を交えて意見交換できる好機ですので、是非多数のご参加をお待ちしております。
【今回のフォーラムテーマ概要(講師コメント)】
 古代より権力者は、その人民(戸籍)と土地を把握することに努力してきた。
特に近代以降は、精密な地図を作成し、維持することが重要となり、まさに重要な“国家インフラ”であった。第二次大戦以降、日本においては急激な“社会インフラ”(特に道路)の整備を支える技術として、地図の製作が行われた。更に、ICT技術の進展に伴い、デジタル化された地図情報を使う技術「GIS」が、民間を含めた様々な分野で使われており、重要な“市民インフラ”となっている。
 なお、利便性には常に“問題点”という影が存在するが、最後にこの点についても述べたい。
【講師ご紹介】
   田附 喜幸(たつき よしゆき)様
     有限会社セキュアランス 代表取締役
 (略歴)
    1981年 国際航業株式会社 入社。
   〜1989年 GIS(地理情報システム)の導入、研究・開発に従事
   〜1996年 技術管理及び商品開発業務に従事
   〜2003年 ISO(QMS、EMS)及びPMSの構築・導入に従事
    2004年 国際航業株式会社 退社 有限会社セキュアランス設立
   〜 現在  ISO審査員(QMS、EMS、ISMS)として審査活動を行うと
        同時に、GIS導入コンサル、都立工業高校社会人講師(GIS)、
        審査登録機関審査室業務を行う。
                
■■■■■■■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■■■■■■■
 CSAフォーラムはCSA・ASAの皆様が、「システム監査に関する実務や事例研究、
理論研究等」を通して、システム監査業務に役に立つ研究を行う場です。CSA・ASA
同士のフェイスtoフェイスの交流を図ることにより、相互啓発や情報交換を行い、
CSA・ASAのスキルを高め、よってCSA・ASAのステータス向上を図ります。
■■■■■■■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■■■■■■■

以上

(2014年8月25日)