SAAJ近畿支部第135回定例研究会のご案内
※終了いたしました。多数のご参加ありがとうございました。
日本システム監査人協会近畿支部会員各位
ISACA大阪支部会員各位
 NPO法人
 日本システム監査人協会近畿支部
第135回定例研究会開催のご案内

 会員の皆様にはますますご健勝のことと存じます。
 さて、日本システム監査人協会近畿支部の定例研究会を下記要領にて開催いたしますのでご案内申し上げます。

 なお、懇親会もいつもの通り開催致します。講師の方にも参加頂く予定ですので、こちらの方も多数ご参加頂きますよう、よろしくお願いいたします。

1. 日時   2012年9月21日(金)18:30〜20:30
2. 場所   大阪大学 中之島センター 2階 講義室201
http://www.onc.osaka-u.ac.jp/others/map/index.php
大阪市北区中之島4-3-53
電話:06-6444-2100
京阪中之島線 中之島駅より 徒歩約5分
3. テーマ   「地方自治体の基幹システム再構築におけるSLAについて」
  概要   自治体の基幹システム再構築における運用形態は、パッケージソフトの拡充やクラウドコンピューティングの進展を契機に、 “コンピュータの所有からサービスの利用”へと変化している。自治体は、ITガバナンスの一環として全庁的に統制 されたサービスレベルを確保するためにIT事業者との間でSLA(サービスレベル・アグリーメント)を締結する動きが始まった。 とりわけ、小規模市町村で構成されるシステム共同化組織や中規模以上の市においてSLAの導入が広がっている。 しかし、コストを縮減しつつサービスレベルを高く設定したい自治体と過度な要求を回避したいIT事業者との間では、 合意形成に苦慮しているのが実態である。自治体のSLA導入は緒に就いたばかりで、サービスレベル項目や 基準値の事例が少なく、自治体、IT事業者双方ともに手探りの状態だからである。
本講演では、自治体のSLA導入の実態を2012年8月から9月にかけてヒアリングやアンケートにより確認・整理し たうえで、その内容について報告する。確認内容は、目標保障型(ペナルティ有)/努力目標型の別とその理由、サービ スレベル項目と内容、基準値とその根拠、運用実態との差異等である。そこから、自治体とIT事業者双方から受け入れられるサービスレベルを考察する。
  講師   近畿大学 経営学部     津田 博 氏

ご経歴

1979年〜2002年 ナショナル住宅産業株式会社
            情報システム部
2004年〜2007年 滋賀県県民文化生活部IT推進課
            /総務部行政経営改革室
2007年〜2010年 福井県総務部情報政策課
            /総合政策部情報政策課
2010年〜     近畿大学 経営学部

4. 参加費  
日本システム監査人協会会員  1,000円
ISACA大阪支部会員  1,000円
両協会の会員以外の方  3,000円
5. 懇親会   会費  4,000円 (場所は調整中)
6. 講演資料について(★重要事項★)
  資料は、事前にダウンロードできるように致しますので、各自で印刷してご持参下さい。参加申込みをして頂きますと、受付案内メールをお送りしますが、その中にダウンロードに関する情報を記載しております。ダウンロードは、上記の締切日の翌日以降可能となるように準備致します。
7.申込方法  
(2012年8月21日)